またまた温泉 〜箱根湯本の天成園へ

 

 

 

今期の冬はなぜかたくさん温泉に行く機会が…

 

そして今回また、友人におすすめを聞いて

箱根湯本の「天成園」さんに行ってきました!

 

 

ということで様子をレポートしたかったのですが、

館内の写真を全然撮ってなくて…(-_-)チーン

 

すごい中途半端な内容になることを

あらかじめご了承ください…。汗

 

 

 

 

天成園は、箱根湯本駅から徒歩12分。

歩いて行けるのがいいですね!

 

お土産ストリートは海外の方もたくさん、すごい人混みでした…

「箱根まんじゅう」の名で売られていた都まんじゅう。

過去記事:『知らなかったよ、都まんじゅう 茅ヶ崎すずや&平塚つるや

 

 

以前ご紹介した天山温泉郷と同じ、須雲(すくも)川沿いにあります。

過去記事:『箱根の天山温泉郷でゆったり養生♨︎

お山と川を見ながらテクテク…

 

鴨さんがお休みしてます。

 

段々になって、流れを穏やかにしてるのかな?

 

 

 

到着!

美肌うるおいの湯って書いてある〜

 

宿泊でも日帰りでも利用できます。

 

着いてすぐ驚いたのですが、

裏手に神社と滝があるんですね!

 

飛翔の滝

 

写真だと伝わりにくいけど、けっこうな落差。

 

 

玉簾(たまだれ)神社

この階段をずっと登っていくとあるようなのですが…

 

なんと、

この日は雨で滑りやすいため参拝NGでした…(-_-)チーン

 

お庭がなかなか広くて、いろんな植物も。

こちらは山葵!

安曇野のわさび農園を思い出す〜

 

きれいな椿。

 

 

 

そして、玉簾(たまだれ)の滝。

 

お水がすごくきれい…

 

赤、白黒、黄金色のがやってきた〜

買わなかったけど鯉やアヒルの餌も売ってました。

 

 

お庭の全景を撮り忘れましたが…(いつものこと)

神社や滝、大きな池がまるっとお庭の中にあって、

水辺のテーマパークみたいな感じになんですね!

 

アヒルさんが歩いてます!笑

 

黄色いくちばしが可愛い♡

 

 

 

さて、それでは館内へ!と、

入ってビックリ、けっこう大きな施設で…

ちょうどチェックインの時間が近かったせいかお客さんもいっぱい!

 

 

エレベーターや脱衣所もなかなかの混雑ぶりでしたが、

お風呂がとーっても広くて最高でした!

 

 

露天が3種類くらいと、

大きな内風呂、そしてサウナも熱いのとミストサウナもあります。

 

露天風呂が山に面してて、

この日はあいにくの雨模様でしたが(それも良きなのですが…)

紅葉や桜の時期には最高の景色が楽しめそう。

写真はネットから拝借

 

 

お湯も、なんだかすごく良かったです!

 

しかしこの「お湯がいい」感じってなんなんでしょうね〜

 

お湯が柔らかいとか、出たあと乾燥しないとか、

皆さんいろんな要素で判断すると思うのですが…

私はあんまりそういうのわからなくて、浸かったときの体感だけが頼りです。笑

 

 

 

あと、アカスリ好きなセラピスト仲間がここのにけっこう来ているらしく、

彼女曰く、お歳を召してもお肌ツルツルの方の共通点がアカスリなのだとか!

 

ここのアカスリでは、

まな板の鯉状態となり、あらわな姿で恥もクソもなくなり、

身も心も空っぽになるような施術が受けられるそうです。笑

 

今回私は受けませんでしたが…

大浴場内にある扉を横目で見ながら、「ここが例の…」と興味津々ではありました。

ご興味ある方はぜひ!

 

 

 

お風呂に入ってお腹も空いたので、

レストランで定食を食べて、まったりしてから帰りました。

(食事の写真もなく…ゴメンナサイ)

 

 

 

こんな適当なレポで本当に恐縮ですが…

天成園は、湯本駅から歩けるというのが何しろ便利でした!

箱根の夜って早い時間に驚くほど静かになっちゃうし、

バスだと時間を気にしないとだから…

 

しかもここ、なんと23時間営業!

夜から思い立っても来れちゃうのです。(深夜割増アリ)

 

また新緑の季節にも来たいなぁ〜

神社も、お天気良い日にリトライしてみたいし。

 

 

 

それでは、

今日も最後までお読みいただきありがとうございました⭐︎

 

 

おやすみタイムのアヒルさん。

アヒルや鴨って、こうやって首を180°回転して肩(羽?)に乗せて眠るんですね〜!!

可愛すぎる…♡

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://soyo-soyo.jp/16892/trackback

PAGE TOP