諏訪旅行記《1日目》くらすわの野菜ビュッフェ、セラ真澄で日本酒、うなぎの観光荘へ

 

 

 

みなさん、こんにちは〜(^.^)

 

つい先日、

サクッと1泊、諏訪まで旅してきました♪

 

諏訪湖至近に住んでいる友人がおりまして、コロナ前は毎年2人で長野旅行をしていました。

実は彼女、待望の赤ちゃんを授かり現在は妊娠8ヶ月!

 

産後に行くか悩みましたが、赤ちゃんに会えるけれど忙しくなってしまうし…

ゆっくり時間を取れるのも今のうち…

ということで、この機会に会いに行くことに!

 

ちょうどこないだの真夏のような暑い日に重なって、ひと足もふた足も早い夏休みのようになりました。

 

ぜひ、諏訪の美しい写真と一緒にお楽しみください(^.^)

 


 

 

さて、旅立ちの朝〜

ワクワク(°▽°)

 

あずさってほぼ全て、新宿発なんですね!

東京駅発もあるのかと思ってた…

電車の旅って大好きです。

お気に入りの飲み物、手作りマーマレードを挟んだトーストを持って乗り込みます。

 

あずさは何年か前に車両がきれいになって、とっても快適♪

行きはなんと満席!

ド平日なのに…

 

 

そして約2時間で、上諏訪駅に到着!

駅で友人と久々の再会を果たしましたー!

 

 


「くらすわ」にて野菜ビュッフェ

 

この辺りのおいしいお店をたくさん知っている友人がいろんなプランを考えてくれてて、

この日のランチは「くらすわ」へ♪

くらすわは東京にもあるし、最近は店舗も増えてきているのでご存知の方も多いかと思います。

 

養命酒製造がやっている、長野のおいしい・健康的なものを

レストランやカフェ、ショップで提供しています。

 

建物や空間もとっても素敵!

なんと、諏訪湖の真正面なのです。

 

数年前にここのレストランで諏訪湖の花火を見たことがあって…

感動で泣きました、私。笑

 

そんな思い出のくらすわレストラン。

ランチは新鮮な野菜のビュッフェがあるということで、いただいてきました!

 

じゃーん

ガラス張りの店内は明るくて気持ちがいい!

信州産のお野菜、珍しい色の人参や、お野菜しゃぶしゃぶなどもありました。

 

ドリンクもくらすわオリジナルのもあったりして、楽しい!

 

窓際のテーブル♪

横並びで一緒に諏訪湖ビューを楽しみました(^.^)

 

サラダ、彩りがきれいでしょ♪

辛味大根のドレッシングがすごーくおいしかったです!

なかなかないですよね。

 

あと、信州味噌入りのパンや、ほうれん草とりんごのスムージーなど。

 

メインが選べて、私はポークソテーに。

「信州十四(ジューシー)ポーク」という豚さんです。

 

最近「くらすわの森」という新しい施設もできて、

レストランはもちろん、ライブラリーやマルシェ、BBQまで、

自然の中で楽しめて、健康になれる、というコンセプトでいろいろ体験できるようです。

 

次回はぜひ行ってみたいな〜(^.^)

 

 


セラ真澄でおすすめの日本酒を試飲

さてさて、お次は…

言わずと知れた信州の銘酒「真澄」の蔵元である、宮坂醸造がやっているショップ

セラ真澄(Cella MASUMI)

 

お店の前で、パチリ⭐︎

 

お店の中、写真あまり撮りませんでしたが

信州らしい造りで、シックで、本当に素敵なんですよ〜

 

受賞した際の賞状の下には、福助くんが。

 

ここでの目的は、今年90歳を迎える親戚のおじさん(お酒大好き)に、大吟醸を贈ること!

私もちょっと味見してみたく、お邪魔しました。

 

ちょうど甘酒の試飲もやっていて、奥のテイスティングルームに案内してくれました。

夏には冷やしておすすめ!な、甘酒3種類(これは妊婦さんでもOK!)をいただき…

 

 

その後、日本酒の試飲を。

おすすめの4種類をちょっとずつ、500円でいただけます。

 

ちなみに、この辺の蔵元を巡れる3000円の試飲チケットもあるので、

次回はそれで舞姫とか、髙天とかも全部楽しみたいです。

 

こんな感じでおぼんに、カップとコイン4枚、

お土産の冷酒グラスを乗せてくれます。

 

真澄ロゴ入りのおちょことかをちゃっかり期待してたのですが(澤乃井がそうだったから)

シンプルなグラスでした。

 

 

この機械(なんてゆーの?笑)にコインを入れると、自動でお酒を注いでくれます。

 

準備OK♪

 

このときのラインナップはこちら↓

 

純米大吟醸 山花

純米吟醸 すずみさけ

純米吟醸 漆黒 KURO

純米吟醸 白妙 SHIRO

 

大吟醸ももちろん本当においしかったけど、いいお酒はあまり飲み慣れてないので…笑

 

個人的には3番目のKUROが好きだったな。

2番目のすずみさけは白麹を使っていて、甘酒の試飲でも白麹のがあって、どちらもヨーグルトのような酸味が特徴的だった。

 

 

あぁ…

私、そんな酒飲みではないのですが、

5月だというのに真夏のようなこの陽気がまたお酒と合って…

素敵なひとときだった…

 

しかし、妊婦の友人(酒好き)を横目に試飲を楽しむ私って一体…

さきちゃん、ごめんよ…

無事に産んで、断乳した暁にはまた一緒に盃を交わそうぞ。

 

中庭には、立派な松の木。

 

向こう側が蔵だと思うのですが、鳥居がチラッと見えました。

やはり酒造りは、ご神事ですね。

 

 

ショップにはお酒のほか、器や手拭いなど地元の素敵な品々も揃っています。

 

真澄特製の徳利も素敵なのがありました。

買おうか悩んだけど荷物になるのでやめたのですが…

そしたらオンラインショップで買えることが判明。

 

親戚のおじさんには、試飲でいただいた大吟醸「山花」を贈ることに。

サイズと、箱入りとかも選べて、セラ真澄から発送してくれます。

 

冷蔵庫に入っていたのでクールかと思っていたのですが、滅菌密封してあるので常温で持ち帰れるとのこと。

ちゃっかりおうち用にも300mlの小瓶を購入しちゃいました。

 

 

随所にかわいい石のオブジェが…

何の神様かな…?

 

 


友人にマタニティマッサージをプレゼント

今回のお宿ですが、友人のご主人のツテで格安で特等席をご用意いただくことができ…

このような絶景を堪能させていただきました!

もう、感謝しかありません…(; ;)アリガトウゴザイマス

 

 

そして今回の最大の目的は…

友人が待望のご懐妊&結婚後も会えてなかったので、

いろいろお祝いしたかったのです!

 

ということで、マタニティマッサージをプレゼントしたく…

道具もちゃんと持ってきました♪

 

ベッドセッティングしてるとこ…笑

 

さすがに抱き枕は持ってこられなかったので、お布団を丸めて使わせていただきました。

 

良きパートナーと出会うこと、赤ちゃんを授かること、

お互いいろいろ悩んでた頃から知ってるので、

こうして彼女のマタニティマッサージができるのが本当に感動で…

私にとっても幸せな時間でした。

 

 

あと、他にもプレゼントの1つとして、

こないだ鴨川シーワールドに行ったとき連れ帰ってきたシャチのぬいぐるみを。笑

長野には海がないので、こんな生き物がいるんだよーって知ってもらえるし、

生まれたばかりの赤ちゃんはモノクロの世界だから、

この白黒カラーもちょうど良いかなと(^.^)

 

そして、いつか本物に会いに行って欲しいなぁ〜

そのときはぜひお供したい…♡

 

そうこうしているうちに、夕暮れ時になりました。

 

 


夕暮れの諏訪湖畔と、うなぎの人気店「観光荘」へ

お昼の野菜ビュッフェもマッサージでいい感じにこなれ…

夜はうなぎのひつまぶしの人気店へ行くことに決めていました。

 

信州は本当〜においしいものが多くて、1泊2日だと胃腸がけっこうフル活動にしないと全部食べきれません!笑

妊娠中の友人も、後期づわりもなく普通に食欲があるということで、お腹の赤ちゃんも一緒においしいものをたくさん食べております(°▽°)

 

 

お店への道中、友人のパワースポットだという、湖畔の公園に立ち寄りました。

ここはヨーロッパ?と思うほど、絵になる〜

 

そよ風が肌を撫でて、心も緩み…

きれいなパステルカラーに染まった空を見て、ただただボーッとする時間。

鳥のさえずりも聞こえています。

 

西には沈む夕陽が、神々しく空を照らしています。

あぁ、来てよかった…!

 

とっておきのパワスポに連れて行ってくれた友人に、またまたありがとう〜

 

 

 

さて、湖畔を後にして、うなぎの名店にやってきました!

茅葺き屋根の個室もあるようです。

このすぐ向こう側には天竜川が流れていて、サワサワと川音が聞こえます。

 

入口へ。

 

やなのうなぎ 観光荘」に到着!

 

ここは岡谷市、近くでは今でも蛍が見れるほどきれいな自然のあるところ。

 

天竜川では江戸時代から「簗(やな)」という仕掛けでうなぎを捕っていました。

蛍の光を見る荘(やかた)ということで「やなのうなぎ 観光荘」と名付けられたのだそうです。

 

 

うな重もありますが、ここの名物はひつまぶし!

焦がしネギや、オリジナルのやなまぶしなどありましたが、

私は大葉ひつまぶしに。

そのままではもちろん、お出汁をかけるのと、薬味でもいろんな味変を楽しめます。

蒸さずに炭火でじっくり焼かれたこだわりのうなぎは、すごい肉厚で口に入れた瞬間「おっ!」となりました。

 

外はパリッと、中はふわふわ、でもぎっしり!

満足感が違います。

 

大葉とわさびが爽やかさを添えて、本当に美味しかった!

 

 

入口には有名人のサインや写真などもあった人気店。

席数が多いし平日夜なので今回予約はしていきませんでしたが、

ハイシーズンはすごい並ぶそうなので予約(できるのかな?)必須かも…

 

 


以上、諏訪旅行記《1日目》をお届けしました〜

 

次回《2日目 ①》は、午前の諏訪湖畔と、おいしいお蕎麦、

そしてこれまた絶対訪れたかった諏訪大社巡りをお届けします!

お楽しみに〜♪

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://soyo-soyo.jp/17190/trackback

PAGE TOP