諏訪旅行記《2日目 ①》朝の諏訪湖さんぽ、北澤美術館、手打ち蕎麦「あきしの」

 

 

 

1日目》のつづき

 

 

 

朝の諏訪湖さんぽ

この日は、明け方4時過ぎに自然に目が覚めました。

 

諏訪湖から日の出が見られたらと思って起き上がるも、まだ早過ぎた…

一応パチリ⭐︎朝ぼらけの諏訪湖

 

昨夜いっぱいお米を食べたせいか、その後も深く落ちてしまい、二度寝…

起きた頃にはもうしっかり朝でした。

 

 

この日は友人と昼前に合流してランチに行く予定。

 

本当は早朝に清々しい湖畔をお散歩したかったのですが、

気持ちよくぐっすり眠ってしまったので…

 

まずお土産を買って、(くらすわは朝9時から営業しているのでありがたい!)

チェックアウトしてから待ち合わせしている北澤美術館へ歩く途中に、ちょこっとお散歩を楽しみました。

 

素敵な木立、夢のよう〜

 

ベンチも絵になります

なんか、わたせせいぞうさんの絵に出てきそうな風景…(^.^)

 

可愛いれんげのお花

 

諏訪湖って山々に囲まれているから低いと思いがちですが…

ここで既に標高759メートル!

実はけっこう高地なんです。

 

そのせいか、道に咲いてる植物や、旬の時期も関東とはちょっと違います。

なんだろうこの木?葉っぱがもしゃもしゃ可愛い…♡

 

 

しばらく歩いていると、モクモクと煙が…!

 

実は諏訪湖には、「間欠泉」があるんです!

あの、地中から熱い温水がぶしゃーー!!と噴き出るやつです。

 

ここは諏訪湖間欠泉センター

 

説明書きによると…

1983年に温泉採掘をしていたら(諏訪は実は温泉地なのですよ〜♨︎)間欠泉が噴き出して、1990年に観光目的でこのセンターがオープンしたそう。

 

始めは高さ50メートルもあって世界第2位と言われていたそうですが、段々と噴き出す間隔が長くなってきて、その後はコンプレッサーで人工的に噴出させるようになり、現在では50センチ程ですが自噴している様子が観察できるようです。

 

それがこちら!

遠くから拡大して撮っているのでわかりにくいですが、バシャバシャと温水が噴き出しているのが確認できます。

 

約40年の間に10分の1になってしまったのかぁ〜

でも、50メートルの間欠泉を見てみたい気もするけど、そしたらこの穏やかな諏訪湖風景が変わってしまいそうなので、これはこれでいいか…

 

 

引き続きテクテク歩きます。

諏訪湖上空ってきれいな雲がよく出る気がする。

前回は「彩雲」を見ました。

これはコロナ前に行ったときの写真

 

 

鴨さんペアが仲良くお食事中

 

 

ふいに湖岸に、柳の木が現れました。

 

 

なんて絵になるんでしょう(*´-`)ホゥ…

ここはイギリス…?

 

 

う〜ん、素敵過ぎる!!

このあと北澤美術館を見ようと思っていたのですが、あまりの気持ちよさに予定変更。

ここでしばらくボーッとすることにしました。

 

写真だとわからないけど、極小の黄色いお花が咲き乱れているのですよ。

 

レジャーシートとお弁当持ってきたら、ピクニック気持ちよさそうだな〜

 

鴨ちゃん…

休むときって、フラミンゴと同じく片足なんですね!

 

 

この日は、突然の真夏の陽気で最高気温30℃!

日差しが暑かったけれど、寒がりな私にはこのぐらいでちょうどよく、

の〜んびり、しばしボーッと…

はぁ〜、癒された…

 

 

この後、北澤美術館のショップだけでも入れるか問い合わせたら入れるとのことだったので、ちょこっとだけ行くことに。

 

 


北澤美術館のショップでお買い物

入口が工事中でした。

 

北澤美術館は、アール・ヌーヴォーを代表するガラス工芸家 エミール・ガレの作品を中心に、ルネ・ラリックの作品なども展示した美術館。

ちなみに、東山魁夷などの日本画の展示もあります。

 

エミール・ガレの代表作「ひとよ茸」はこの美術館のシンボルとも言えます。

一晩で黒い液体となって消えてしまうヒトヨタケに、生命のはかなさ、死滅と再生が表現されている作品。

 

 

実はここ、前回一度訪れています。

ガラス好きなのでもう一度見たかったのですが、今回はおあずけ…

 

ショップで母のお土産に、ひとよ茸の刺繍入りタオルとハガキを購入しました。

写真がなくてスミマセン…

 

またゆっくり来たいなぁ〜

 

 

 


「あきしの」で手打ち蕎麦ランチ

この後は、岡谷出身の友人おすすめのお蕎麦屋さんへランチに♪

 

これまた、とっても素敵な店構え!

 

お庭を少し下ると…

 

ベージュのふんわり優しい色の建物を入ると…

 

素敵な和室。

テーブル席がいっぱいだったので、お座敷でいただくことに。

まるでトトロの世界。すずらんのようなランプが可愛いです。

 

メニューには手描きのイラストが。

 

「あきしのかき揚げ」がとてもおいしそうだったので、

かき揚げ天ざるをいただくことに。

 

天ざる大好き。

嬉しくてニコニコ…笑

 

パチリ⭐︎(心の声:「早く食べたい」)

 

食べかけでゴメンナサイ…

 

このかき揚げ、感動でした!

 

大きな大きなネギ(甘い!)と天然海老、旬の太アスパラなど…

素材の味をしっかり楽しめます。

内モンゴル産岩塩がふってあるのでこのままでも充分。

一つ一つがふっくらサクサク、食べ応えがあって、こんなかき揚げ初めて〜

ごちそうさまでした!

 

 

食後は、お店のすぐ裏にある小川へ…

川沿いにはずっと桜が。

春にはとてもきれいに咲くそうです。

 

カモミールがいっぱい咲いてたので思わずパチリ⭐︎

小川と野の花…

長野にはまだまだこういう日本昔ばなしのような風景が残っていて、

本当に癒されました…♡

 

そして滞在中に連れて行ってもらったお店がすべて素晴らしく…

案内してくれた友人に、心から感謝です!

 

 


 

次回はいよいよ旅のクライマックス!

諏訪大社四社を巡ります。

 

2日目 ②》へつづく

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://soyo-soyo.jp/17267/trackback

PAGE TOP