みなさん、こんにちは。
風が冷たいですね(>_<)
こんなときはお鍋とポカポカお風呂であったまるに限ります〜
…と思っていたら、ちょうど先日、
友人のインフル感染でとある予定がキャンセルになり…
急遽予定を変更して、箱根の天山温泉郷へ行ってきました!
ひっそりとした温泉郷
湘南にお住まいの方ならご存知の方も多いはず。
天山温泉郷は箱根・奥湯本の自然の中にある、雰囲気がとっても良い温泉施設♨︎
箱根湯本からバスで約10分。
須雲川(すくもがわ)沿いにあります。
日帰りはもちろん、宿泊施設「羽衣」は湯治目的で3泊4日から利用可能。
2時間からお部屋を借りられる貸座敷や、レストラン、カフェ、お休み処、マッサージもあるので1日ゆったり過ごせます♪

これは宿泊施設「羽衣」
今回は3回目の来訪。
今まで来たのはいつも夜で、暗がりに点在する灯りがとーってもいい雰囲気で大好きなのですが
建物の全貌を見てみたかったので、今回明るい時間から来られてすごく良かったです!
敷地の入口からもう雰囲気が良くって…
外の券売機でチケットを買って、いざ、お邪魔します〜
この日はお天気も最高!
くぐるのがワクワクする暖簾♪
タオルは貸し出しがなく購入になるので、できれば持参することをおすすめしますが
天山のロゴ入りフェイスタオルもなかなか素敵♡
Onsen Sanctuary
私は前回買ったのを持参しました。
バスタオルはなくても全然大丈夫。宿のHPには、温泉なので乾きも早いし手拭い1枚でもOKと書いてありました。
滋養料理に舌づつみ
レストランのオープンに合わせて来たので、まず先にお食事をいただきます。
食事処は2つあって…
2階の「楽天」では、源泉にくぐらせていただく、ちょっと豪華なしゃぶしゃぶが楽しめます。
今回は1階の「山法師」にて。
鹿児島産の川うなぎや、とろろ料理、軍鶏鍋、すっぽん鍋、玄米菜食まで、
いろんな滋養料理が楽しめる和食レストラン。
川沿いの大きな窓からきれいな景色も楽しめちゃいます。
超迷いましたが、カキフライにしました。
ゴボウのお漬物(初!)がとってもおいしかった…♡
建物も素敵。
1階のお外や、2階の縁側にゆったりできるベンチがあって、
この日はお日様ポカポカで気持ちよかったのでたくさん人が出ていました。
天山は、和風で古風な雰囲気がありながらも、施設としてはとても清潔で古臭くないのが良い!!
さて、お待ちかねのお風呂へ〜
鮮度の高い源泉
浴場の写真はもちろん撮れないのでHPのを拝借。
ここ、お風呂の種類も豊富だし、雰囲気や空間の造り方もすべてが本当に素晴らしくて…

こんな緑の中にあって鳥のさえずりなども聞こえる
泉質と温度の違う浴槽が数種類と、サウナと蒸気浴まであります。
入口すぐの熱い浴槽は上がり湯で、浴場から出る前に最後に体を温めるのに最適なのですが、
外から来て最初に入るのも、冷えた足先が熱さでビリビリする感覚が楽しめて大好き。
ほかは露天で、岩窟風呂や乳白色のお湯などもあります。
所々に七福神や神様の像が置いてあるのも神聖で厳かな感じがして好きです…♡

岩窟風呂「子宝の湯」
そして、何よりお湯がすごく良いんです!!
それもそのはず、湧き出たばかりの酸化していない新鮮な源泉浴になるべく近付くよう
源泉地から浴槽までパイプラインで直結し、溜め置きせず直に温泉を流し入れているのだそう。
また、温度管理にもこだわりが。
高温の源泉を冷ます方法として天山では降温熱交換装置を設置し、加水することなく温度調整しています。
さらに、湯守がその日の気温によって源泉の温度と量を微調整し、±0.1℃まで正確に維持しているそうなのです。
私は別に温泉に詳しいわけではないですが、これを知って、「温泉」は数あるけれど、
実際に本物の源泉に浸かれる温泉って実は少ないのかも…と思いました。
天山のお湯に浸かると、ガツンとくると言うかパワフルで普通の温泉と全然違うのが体でわかるので、
新鮮な源泉ってこうも違うんだな〜と身をもって体感できます!
広々とした施設でゆったり…
湯上がりには、カフェ「うかれ雲」でお茶したかったのですが、席数がとても少なく満員で…
コーヒーはテイクアウトができたので、これを持ってお休み処へ行くことに。
ちなみに、カフェ隣のお土産屋さんも自然派の品々が揃ってなかなか面白いです。
私は山椒の木のすりこぎを買いました。
すりこぎ、持ってなかったので…笑

枝の跡がかわいいでしょ♡
あと飲泉場もありました。
紙コップで飲めるのと、専用ボトルを買えば汲んで持ち帰れます。
天山の建物内、各施設は渡り廊下で繋がっていて、ちょっと迷路のよう。
この置き物、かわいい…
のび〜〜
ほわ〜ん
お休み処「ざしきぼっこ」
貸し座敷もこのエリアにあります。

HPより拝借
ここでゴロンしたかったのですが…
なんと席が満杯!
2階の縁側みたいな所が空いてたのでしばし川を眺めながら休憩しました。
目の前に須雲川。
川音が耳に心地よくて、リラックス〜
外にはこんな椅子も。
新緑の季節もよさそう〜
次回は貸し座敷を取って、ひっそりぐだぐだするのもいいな〜と思いました。
貸し座敷利用者だけが入れる「奥の湯」というのも気になる…
あと、「一休」という大きな檜風呂の施設も気になる…
さて、日も落ちて来てバスの時間も迫っていたのでそろそろ帰ることに。
月が顔を出しました(^ ^)
天山には以前イタリア人の友人を連れて行ったときもすごく気に入ってたし、今回の友人も感動してて嬉しかったなぁ〜
みんなを虜にしてしまう天山温泉郷、
まだの方もそうでない方も、すばらしい温泉でゆったり養生されますように…(^-^)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました⭐︎
トラックバック URL
https://soyo-soyo.jp/16650/trackback