雪と桜の箱根ワンデートリップ 〜成川美術館・箱根神社・天山温泉郷

 

 

 

先日、芦ノ湖方面で用事がありまして、

ついでにその周辺と、また天山温泉郷に寄ってきました。

(去年末ぐらいからなぜか箱根づいております…)

 

 

この日は気温がガクッと下がって、季節外れの寒さ(>_<)

小田原からバスに揺られていると…

なんと、ちらほら雪が降り始めました!

 

3月も終わりだというのに、なんという箱根日和でしょう〜

けど、今まで雪の箱根ってなかったし、はらはら舞う軽い雪だったので、これはこれできれいでした(^.^)❄︎

 

元箱根港に着きました!

平日でしたが春休み&お花見シーズンということもあり、インバウンド含め観光客で賑わっております〜

 

 

現代日本画の宝庫、成川美術館

さて、この日は成川美術館にも行くのを楽しみにしていました。

元箱根港の大きな鳥居のすぐ前にあります。

 

ここには貴重な現代日本画がたくさん収蔵されていて、

イタリアや大磯で創作活動をされていた堀文子さんの作品も展示されているので

前から訪れてみたかったのです。

 

立派な杉の木が。

長寿の樹「大王杉」といい、樹齢3000年と書いてありました。

関係ないけど日本画家ってご長寿の方が多いイメージもあるし…、

なんか縁起がいいですね。

 

美術館は少し登った小高いところにあるので、

エスカレーター(屋根付き)が設置されています。

 

入口。

 

 

実は、堀文子さんの作品ともう一つここでの目的が、

ここの絶景カフェ「季節風」でお茶すること♪

 

成川美術館は本当〜にすばらしい場所にあって、

芦ノ湖をちょっと上から一望できるのです!

 

お昼から混んじゃうと嫌なので展示を見る前に行ったら、

ちょうど中国の団体さんで1番前の席が埋まっていたのですが…

 

ちょっとしたら空いて、親切な店員さんが前へどうぞと言ってくれました(^.^)♪

箱根神社の鳥居が見えて、

お天気がいいと富士山も見えるそうです!

今日は富士山は見えなかったけど、ちらちら舞う雪もきれいでした。

 

ホットサンドと紅茶のセット。ノリタケの食器が可愛い。

ゆったり堪能できました〜

 

 

カフェの前には美しいガラスの作品が展示してありました。

 

色とりどりの器、きれいだな〜

 

あとで気付きましたが、ここのカフェでは冷たい甘味やお抹茶を頼むと、

ガラス工芸家 石井康治さんと、陶芸家 三上亮さんの器でいただくことができるんですね!

 

先に知ってたらお抹茶にしたのに〜〜〜

残念!!

夏にまた来てアイスクリームをいただこう!

 

 

さて、それでは展示を見ていきましょう。

 

日本画に使う岩絵具、

石の標本と、絵の具がずらり。

私は日本画って全然詳しくないのですが…

やさしくて自然な色使いと、余白を取った構図や、平面的なところが

見てるとほのぼのして好きです。

和の精神を持った日本人ならではの絵画ですよね。

 

展示室には所々窓があって、芦ノ湖の景色も作品のように楽しめます。

粋だなぁ〜

 

成川美術館では現代日本画を約4000点も収蔵し、年4回展示替えをしているそうです。

平山郁夫、堀文子、東山魁夷、牧進、などなど…

無知な私でも知っている有名画家の作品がたくさん。

 

倉島重友さん「朝風」

 

堀文子さん「高原の花」

 

 

このときは牧進さんの展示が開催されてて、

たくさん見ることができました。

 

 

男性ですが、とっても柔らかくてやさしい〜絵を描くんですね。

まるで東洋のフラ・アンジェリコ。

 

 

他にも、能面師 高津紘一さんの作品もありました。

私、そんなにたくさん見るわけではないですがお能も好きで…

 

能面って「彫る」ではなく「打つ」って言うそうですよ。

作者の全精魂を打ち込む作業なんだとか。

お能って神に捧げる奉納だから、制作も神聖な儀式の一つですよね。

 

こちらは当美術館のために特別に作られた創作面なんですって。

 

 

成川美術館、貴重な作品をたくさん堪能できてよかった!

ポイントカードも発行してくれたので(美術館であまりないですよね)

また展示が替わったら行きたいと思います(^.^)

 

さて、芦ノ湖畔をちょっと歩きながら、箱根神社へ〜

 

 

 

箱根神社 〜新たな発見、清めの湯

箱根神社は今回で4回目…_?

また来れてうれしいです(^.^)

 

本当はプリンスホテルがある方のセラピーロードと、九頭竜神社にも行きたかったのですが時間もなかったので…

今回はこちらのみ。

 

やはり観光客がいっぱいなのですが…

一瞬の切れ目でパチリ⭐︎

 

 

いつも弁天池の方に行くので気付かなかったけど、あれはなんだ…?

 

「清めの湯」

 

天然温泉がチョロチョロ流れてて、手を清めることができました!

実はこのとき寒すぎて、手袋取るのも嫌で、手水舎で手を洗わずにお参りしてしまったのですが、

神様はちゃんとお湯を用意してくれていた。笑

 

このお湯、けっこう硫黄の匂いがしてて、なかなかパワフルな温泉でしたよ!

 

安産杉にもご挨拶〜

 

このあとちょっと用事を挟みまして…

温泉へレッツゴー♪

 

 

 

桜咲く、天山温泉郷へ

またまたやってきました、天山温泉郷

 

桜がほぼ満開で…

山を背景に、とってもきれい…!

 

今日ここへ来た目的は、

まだ行ったことのなかった「一休」のお風呂に入ること♨︎

 

こちらが一休の建物。

一休は、メインの檜風呂と露天のみ。

脱衣所とお風呂だけで、休憩処もほぼなく、ただただ湯治に専念するところなのです。

 

お写真はありませんが、

本っっ当〜にいい湯だった!!

 

目の前の森から小さな滝が流れてて、

その音を聞きながらひっそりとお湯に浸かれて…

感動でした。

こんな温泉は、初めて!

 

こちらがはしご湯券。

一休1200円にプラス550円で天山を利用できます。

 

こっちも桜が咲いてて、

曇り空にスモーキーなピンクと映えて逆にいい感じ。

 

 

さて、午前に成川美術館でホットサンドを食べたきりなので、

早めのお夕飯〜

友人がこの温泉湯くぐりの野生猪のしゃぶしゃぶが好きだそうで、

すごいおいしいらしいのですが、この日はこの食事処「楽天」はお休みでした。

しかも1人で猪しゃぶしゃぶ食べるのもなかなかハードル高いので笑、またの機会に。

 

しかもこのときちょっと胃腸を壊したあとで…

前にもお昼を食べた、「山法師」で麦とろを食べて養生することにしました。

 

じゃーん!

胃腸を労わるために、牛タン麦とろ御膳をあきらめたのですが、

こちらもけっこうボリュームありました…(^_^;)

 

天山の温泉も相変わらず気持ちよくて、

途中から誰もいなくなって貸切状態に!

ありがたや〜〜(T . T)

 

座敷ぼっこでゴロゴロしながらバスを待ち…

帰路へ。

 

帰りのバス停までの夜桜がそれはそれは感動的で…

 

私、実は桜はお花の時期より秋の紅葉した葉が落ちる時期の方が好きだったのですが、

(桜って実は四季それぞれ楽しめる木なんです!)

夜桜の虜になりました♡

 

 

以上、季節外れの春の雪が舞う箱根ワンデートリップをお届けしました〜

季節ごとの美しさがあって、日本って本当にいいですね!

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました⭐︎

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://soyo-soyo.jp/17016/trackback

PAGE TOP