展示いろいろ 〜ハローキティとさくらももことコンラン卿

 

 

 

少し前になりますが…

見たい展示がいろいろあって、行ってきました(^o^)

 

 

 

まずは「さくらももこ展

この展示、一昨年2022年の高松美術館を皮切りにずっと全国を巡回してるんですよね。

去年、横浜のそごう美術館で開催したとき行こうかなとも思ったのですが、なんかタイミングを逃し…

ついに行ってきました!

六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーにて、2025年1月5日まで開催してます。

 

 

ほぼ原画展なので、会場内で写真撮影できるところはわずか。

 

原画の漫画をじっくり読みながら進むので、けっこう見応えがあります。

1人でニヤニヤ、野口さんのようにクックックと笑いながら読み進んでいたけれど、

たぶん他のお客さんもそうだったに違いない。笑

 

私が小学生の頃、初めてりぼんを買った時にはもう「ちびまる子ちゃん」がアニメでも放送されてて、

まだガキんちょの私には他のお姉さん向けの恋愛漫画が理解できないこともあり、まるちゃんをすごい読んでたのを覚えてます。

 

 

まるちゃんの小さい絵がいっぱい。

 

この感じ、懐かしい〜

 

 

さくらさんといえばまるちゃんやコジコジが有名ではありますが、

エッセイもすごいいい味出してます。

それで改めてさくらももこさんのお人柄を知ってファンになったという方も多いのでは?

「もものかんづめ」や「さるのこしかけ」など、初めて電車の中で読んだときはニヤニヤが止まらず、

笑いを堪えるのに必死でした。

 

 

私がさくらさんの作品を好きなのは、シュールな笑いがツボというのはもちろんですが

自然療法的な健康法を自ら人体実験のようにいろいろ試してるところや、

ちょっと怪しいものも含めスピリチュアルを追求してるところなど、

共感できる部分が大きいから。

 

そしていつも気取らず、正直で誤魔化しがありません。

心がまっすぐで、潔いのです。

日本人が昔から大切にしている精神を持っているから、こんなにたくさんの国民から愛されるのかなと思います。

 

さくらさんの妊娠から出産までの体験を綴った「そういうふうにできている」は

自ら快便女王と名乗るさくらさんも敵わないほどの便秘になった話や、マタニティブルー、粉瘤のことなどなど…

包み隠さず書いてあり、お気に入りの1冊。

エピソードの中でも、帝王切開中に理解できたという意識と体・心の関係性の話がとっても興味深く、

私は「これなら帝王切開を体験してみたい!」とすら思いました。

サロンにいらっしゃる妊婦さんで帝王切開が決まっている方には、少しでも手術時の不安が減ればと思いお貸し出ししているほどです。

 

 

もちろん、コジコジも大好き!

コジコジ哲学にはスピリチュアル界のエッセンスが全部詰め込まれています。

個性豊かなキャラクターたちも楽しいですよね〜

 

他にもさくらさんがわりと近年に取り組んでいた書き物諸々、

詳しく知らない作品の展示もいろいろありました。

 

 

ギャラリーショップでは、当時りぼんの付録として作られたまるちゃんのレターセットが復刻されてたり、

懐かしい絵柄や色使いに胸キュンでした…♡

 

 

さらに、エキシビションカフェもあります!

 

 

入ると、まるちゃんとコジコジが仲良く手をつないでいます。

 

 

会期前半と後半で少しメニューが変わるそうで、このときは前半なのでまだひんやり系メニュー多し…

(実はこの日けっこう寒かった)

 

そんなに食べたいものもなかったのですが(失礼)、記念にということで

コジコジバーガーを半分こしました。

中はコロッケです。

すごい、お皿が空になって顔も再現されてる〜!

 

記念にパチリ⭐︎

 

さくらさんが亡くなってしまって本当にショックだったけれど、作品は永遠ですものね。

まだ読んでない作品、いろいろ読みあさりたいなと思いました!


 

 

さてさて、この後は東京駅に移動して…

 

東京ステーションギャラリーで開催中のコンラン卿の展示

テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする

を見に行きました。

 

こちらも2025年1月5日まで開催。さくらももこ展と同じですね。

 

 

実はこの展示、下の以外全く写真を撮っていなくて…すみません!

撮影禁止じゃないエリアもあったと思うのですが…

レポートすること考えてなかった。笑

東京ステーションギャラリー、建物もとってもきれい。

 

 

2020年に88歳で生涯の幕を閉じた、サー・テレンス・コンラン。

コンランショップが有名ですね。

戦後の復興期に、保守的なイギリスに北欧のようなモダンなデザインを持ち込み、住と食の両面から新しい時代へと導きたかったそうです。

 

コンラン卿は家具の製作だけでなく、ライフスタイルショップやレストラン・カフェの経営にも力を注いでいて、

彼の哲学がしっかりとある人だったんだなと知りました。

一部だけではなく、「暮らし」「生活」までまるっとデザインをイメージ・現実化して、社会まで変えてしまう人だったのです。

その考えって今ではけっこう普通になってきましたが、戦後とか当時は革新的だったんだろうなぁと…

彼がプロデュースした当時のレストランのメニューなどの展示もあったのですが、会食を楽しむ様子がイメージできちゃいました。

 

画家のデイヴィッド・ホックニーもそうですが、イギリスの大柄なおじいさんってどこからこのエネルギーが来るの?というぐらいパワフル。人生を楽しんでる。(イギリス人に限ったことではないのですが)

この生き方、見習いたいです(^ ^)


 

 

さて、お次は別日に…

ハローキティ展に行ってきました♪

 

キティ展はもともと、母がけっこう好きなので絶対行こうと話してたのですが、

なんと、そよそよ時代にマタニティでお世話になっていたお客さまが展示会場の企画・デザイン・施工などされていると知り、

楽しみがさらに増していた展示なのです!

 

会期スタートはキティちゃんの誕生日である11月1日♪(キティちゃん蠍座です)

上野公園内の東京国立博物館で、2025年2月24日まで開催されています。

 

行けたのは11月の終わり頃で、キティ展大人気でグッズも売り切れ続出!とのニュースを見て

きっと混んでるんだろうと思ってはいましたが、予想通り、平日にも関わらず大盛況でした。

まず、ドーン!とキティちゃんがお出迎え。

 

帰り、行列が引いたので…記念にパチリ⭐︎

 

いい匂いがする〜と思ったら、キッチンカーでマリオンクレープがサンリオキャラのクレープを出してるんですよ〜!

食べなかったけど、キャラクターごとに味が違うのです。

 

ドーン!!

入り口の上からキティちゃんが!

かわいい〜♡こんなどっしり君臨してるのに威圧感がないってすごい…

 

 

 

入場は時間制ではなく、その場で少しづつ区切って通されていく感じで、

15分ぐらいでしょうか?待ちましたが、そんなには待たずに入れました。

こちらはグッズのリスト。ほぼ全部SOLD OUT!!笑

ニュースでは、海外の方とかも含め転売目的で買い占めていっちゃうようです…

 

 

そして中へ入ると…

吹き抜けにキティちゃんが!

これぞ元祖キティ!という初期の色・デザインで、またまた胸キュン…♡

 

 

さて、展示の始まりです♪

 

今回ハローキティ誕生50周年を記念しての展示ということで、

コンセプトは

「わたしが変わるとキティも変わる」

 

世界でも大人気!もはや日本のキャラクター代表といっても過言ではないキティちゃんが、

女の子の流行が変わるのにつれて一緒に姿を変えてきた様子が、

懐かしい〜当時のグッズの展示も盛りだくさんで、デビュー以来の歴史をまるっと見れちゃうのです。

撮影もほとんどO K!

 

まずはデビュー当時のぬいぐるみ。(台の上で回ってます)

1975年にデビューして、当時1750円で発売されるとあっという間に完売してしまったのだとか。

 

 

これはピクニックのグッズ。懐かしすぎる〜

 

小窓の中にあるのはプチパース。

今となっては貴重すぎる、商品第1号です。

 

これこれ!この赤いチェック〜

自分は持っていなくても、必ずお友達の誰かは持っていたような…

 

ここのお部屋は、その時々のデザインごとに細かく展示が分けられています。

こちらはパープルのキティちゃん。

 

こちらはローラアシュレイとのコラボ。

 

キティちゃんが富士山になっちゃった!

 

これこれ!

このハイビスカスの色黒キティ、「ガン黒」が流行ったときに登場したものと思われます。

私この頃たぶん中学生ぐらいで、今まで平面だったデザインが立体的になり色もキラキラ輝き始めたのですごい覚えてます。

当時の記憶がフラッシュバックするー!!

 

お部屋全体はこんな感じ。

主に女子でひしめき合っておりました。

 

自撮りスペースみたいのもいろいろある。

 

 

こちらは、USA限定のエンジェルキティグッズの中でいちばん人気だった電話機。

受信時に羽が光るのだそう♡

 

キティちゃんは女子高生のアイドル♡

スクール用品に着けられるグッズ、いろいろありましたよね〜

 

原宿っぽくデコられたツインテールキティもかわいい〜

 

また別のブースでは、今までキティちゃんがコラボしてきたキャラクターのグッズも…

これ、ふなっしー!笑

 

これは2024年、ごく最近ですね!フェイラーとのコラボタオル。

 

これは、見えますか…?浮世絵の中にキティちゃんが紛れ込んじゃいました。

葛飾北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」

キティちゃん、船頭さんになって舟を漕いでます〜

大波に飲まれちゃうよー!笑

 

こちらは歌川広重「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」

キティちゃん、大雨の中がんばって傘をさしてるのですが…

傘にトレードマークのおリボンが!と思ったら周りの町民の傘や笠にもおリボンが…!!

 

 

お次はご当地キティちゃん。ガチャガチャの中身かな…?

鳥取は、梨キティ

 

島根は、どじょう掬いキティ

 

三重のあこや貝キティもかわいかった♡

それにしてもキティちゃん、何にでも変身できますね!笑

 

 

他にも撮影ブースやアーティストたちによる「わたしとキティ」のイラストなどなど…

本当に盛りだくさんだったのですが、集中して見たかったのもあり、写真は以上です。

 

 

 

小さい頃から何かしらグッズを持ってたり、学校とかでも必ず見かける存在だったけど、

改めて振り返ると、トレンドに合わせて姿を変えつつこんなにいつも近くにいたんだな、キティちゃん…

と、この展示で懐かしいあの頃にタイムスリップさせてもらえました。

そしてこれからも、また一緒に進化していくんだな〜

なんだか感動してしまいました。

 

 

上野公園は紅葉がいい感じに色づき始めてました。

 

 

黄金色の銀杏の木。

 

クジラの像。大きい〜!

 

 

 

 

もう冬に突入してしまいましたが…

ぜひ皆さんもいろんな展示を楽しんでください(^o^)

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました⭐︎

 

 

 

エキシビションカフェでもらえるコースター、

何種類かあったけどコジコジとジローのがもらえた♪

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://soyo-soyo.jp/16443/trackback

PAGE TOP