夏の終わりー
セラピスト仲間と一緒に、青梅の「御嶽(みたけ)」に行ってきました!
電車を乗り継ぎ、新宿から約1時間半。
とーってもきれいな渓流と、山を楽しめる場所です^^
何を隠そう、透明な水マニアの私。
1人で川遊びを満喫すべく、ひと足先に降り立ちました!
観光案内所で地図をもらって、バス停の方にちょっと歩いたら入口が。
階段を下りればもう、きれいな川が流れています。
川沿いにはずっと遊歩道があって、植物を楽しみつつ歩けます♪
そして、浅瀬でチャパチャパできるいいポイントを発見!
あー透明だぁぁぁ〜!!
ほーんと幸せ(^o^)♡
こんなに透明な水が好きなのは、たぶん前世できれいな水辺のところに住んでたからだと思う…
川の水は、覚悟してたより冷たくなくて、ちょうどよかった〜
持参したおにぎりをモグモグ…
平べったくきれいに割れた石を発見!
あとは川に足をつけたまま、ひたすらゴロゴロ…、リラックスタイムを楽しみます。
あと2時間はいたかった〜
けど、この後はとっても楽しみにしていた昼食!
実は今回の青梅行き、きっかけは「御嶽神社にお参りに行こう」ということでしたが…
私的には川遊びと、これから訪れる渓流沿いの料亭ランチが真の目的!!
また遊歩道をてくてく、沢井駅に向かって歩きます。
無人の野菜販売。
すだちや茗荷、栗、自家製梅干しなんてのも売ってましたよ^^
そして到着〜♪
澤乃井酒造がやっている「ままごと屋」さん。
以前お客さまが「とっても良かったですよ〜」とおすすめくださり、ものすごーく気になっていたお店なのです!
すぐそばにはこんな橋が。
見下ろせばきれいなせせらぎ。
澤乃井酒造にはもちろん酒蔵があって、見学もできるようでした。
周りにはギャラリーや食事どころが色々あって、お外には「清流ガーデン」という軽食が楽しめる場所もあったり…
本当に素敵!!
そして仲間たちと合流〜
ワクワクお邪魔します♪
なんと〜!!素敵すぎるお座敷♡
お料理は「季節の御膳」という予約なしでもOKのもの(数量限定のため開店に合わせて行きました)を。
湯葉やお豆腐が盛りだくさん♪
若鮎の一夜干し、とーっても美味しかった(^o^)
利き酒セットももちろん頼みましたよ〜
記念にパシャり☆
背景に緑がたくさんで、いいですな〜
ごちそうさまでした^^
絶対絶対、来年も来ます!!
さて、お腹も心も満腹になったところで、いよいよ御嶽神社へレッツゴー!
まずは御嶽駅へ戻り、そこからバスで「ケーブル下(滝本駅)」へ行ったのち、
ケーブルカーでお山の上へ〜
なんと、御嶽神社の標高は929メートル!
「昔の修行僧はやっとの思いで参拝したというのに、現代はお手軽だねぇ〜」とか何とか言いながら、
現代文明に頼ること6分。笑
さらに現代文明に頼り、、
あっという間に到着!
やっほーーー(^O^)
天女になりきり、
お目当ての「産安社(うぶやすしゃ)」へ。
産安社は御嶽神社の本殿よりさらに上の方にあるパワースポットで、安産・子育て・子孫繁栄などなど…
生命にまつわる神様・ご神木が集合して祀られている場所なのです。
こちらが「安産杉」さんです!
とどーーん!!
【看板より】
「どっしりと力強く根を張る姿は長寿を表し、丸く包み込むように開かれた幹は安産を。
その幹より別れ延びる数々の枝は、子孫繁栄を表ていると言われております。
長寿・安産・お子様のすこやかな成長を祈念しながら、幹や根を軽くおさすり下さい。」
…ということで、
「そよそよのマタニティマッサージで、妊婦さんみんな良いご出産できますように!」
さすさすしながら、しっかりお祈りしてきました^^☆
安産杉さん、ありがとうございます。
安産すぎる安産を、どうかよろしくお願いします。
さて、産安社からしばらく歩いて、ついに御嶽神社の麓までやってきました!
ここでも記念撮影、パシャり☆
私、目線が合ってませんが…
そしてここからが大変だった!!
一体何段あるのか…
果てしない階段が、現代文明というぬるま湯に浸かった私たちを歓迎してくれます。
そして…
ついに本殿を拝むことができましたー!
5歳のお嬢さんもがんばったね^^
奥には伊邪那岐・伊邪那美をはじめ、錚々たる神様陣がズラリ!
ちょうどぴったりお山を拝める所もあったり、なんとも盛りだくさんな神の山・御嶽を満喫できました。
ちなみに御嶽神社は、渋谷の宮益坂の途中にも分社がありますよね。
また、そよそよの鎮守神社である「金王八幡宮」の中にもいらっしゃいます。
今回、青梅の本社に行くことになったのも何かのご縁?^^
無事に参拝させてくださり、ありがとうございました。
トラックバック URL
http://soyo-soyo.jp/6416/trackback