先日「脂性肌は体質改善で変わる!私が試した10日間の食事療法」の記事をご紹介しましたが、食事と同じくらい美肌作りに欠かせないのが、毎日のお手入れ方法です!
どこで聞いたか忘れましたが、一番お肌がきれいな職業の第1位は「修道女」だそうです!
お肌に必要以上に触らないことがどれだけ美肌につながるかを裏付けるような結果ですね。
毎日お化粧とクレンジングを繰り返す方がほとんどかと思いますが、間違った扱い方をしていると知らないうちにお肌を傷つけてしまいます。
私は食事療法と合わせてこのお手入れ法を徹底したことで、今ではファンデーションを使わなくなりました。
1ケ月後の美肌を目指して、ぜひ今日から始めてみてください^^
目次:
- 毎日のお手入れを見直そう
・お肌を触るときは細心の注意で!
・毛穴のこと - お手入れを変えたら起こった、うれしい変化
- まとめ
1. 毎日のお手入れを見直そう
お肌を触るときは細心の注意で!
二の腕の内側ってみんなきれいではないですか?これはその部分が常にひっそりと放置されているからなのです。
女性はお化粧したりするので全く触らないのは難しいですが、日々お肌に触るときの扱い方を変えるだけでも充分効果があります。
お顔に触るときは、手を「当てる」ように
クレンジングや、化粧水・乳液・日焼け止めを塗るときも、お顔の上で手をクルクル滑らせるのを極力控えます。
塗るときはきれいな手のひら全体にクリームなど広げてから、それをお肌にやさしく当てるように付けます。
もしクレンジングなどどうしても滑らせることが必要な場合は、手指がお肌に直接つかないよう、やさしくやさしく行います。
毎日手指を強く滑らせていると、手のシワや指紋で少しずつキメが流れていってしまうのです。
また、皮膚表面の毛細血管を刺激して赤みやシミの原因になってしまいます。
泡洗顔で古くなった細胞にサヨナラ
泡洗顔はすでに行っている方も多いと思いますが、本当におすすめです!
肌に負担をかけずに不要な細胞の剥離を促せるからです。
固形石鹸タイプでもチューブに入った洗顔フォームタイプでもどちらでも良いですが、
・きめ細かくもっちりとした泡が立つこと
・必要な水分まで取り過ぎないこと(保湿にすぐれたもの)
を基準に選んでください。
洗顔ネットを使って角が立つくらいしっかりとした泡を作ります。
洗うときはできる限り「手が皮膚に触れないようにすること」が重要です!
洗い流すときも、水だけが皮膚に触れるようにしてください。
お湯の温度は必ずぬるま湯で
冬場の食器洗いでお湯を使って手荒れがひどくなった経験のある方も多いのでは?
お湯はデリケートな皮膚の細胞を壊す原因になります。
32℃から34℃ぐらいのぬるま湯がベスト。
お風呂で洗顔をしていると、お湯の温度を下げるのが面倒だったりしますが…
これをやるのとやらないのでは、お肌への刺激が全然違うのですよー。
毛穴のこと
毛穴については、「触らずにはいられないしどうしたらいいの?」と思う方もいるかもしれませんが、私の美肌作りの考え方の前提には食事の見直しがあります。
動物性食物を極力減らすことで、毛穴を詰まらせる原因の皮脂は減っていくはずです。
それに加えて、やさしく丁寧なお手入れがお肌の自浄力を高めます。
・毛穴を詰まらせ、広げる原因となる食物の摂取を控える
・毎日の正しいケアで新陳代謝を高める
これらを徹底すれば、人によっては時間がかかりますが毛穴汚れが減り、いずれは毛穴自体も小さくなっていきます。
大切なのは、人間本来の自浄システムを最大限発揮できる環境を作ること。
「汚したから掃除する」のではなく、「汚さない」を心がけることが、根本改善につながります。
2.お手入れを変えたら起こった、嬉しい変化
食事療法も合わせて行っていたのでそちらの効果も大きいのですが、「これはお手入れ法の効果だな!」と思ったものとしては
『キメが戻った』というのが一番大きいです!
キメって、ないときはキメがどんなものであるかもわからいぐらいだったのですが(笑)、復活すると「あぁ、高校生まではこういう質感あったよなぁ…」と思い出します。
別に今の私の肌が高校生の頃に戻った!とかそんなわけではありませんが、
キメが摩耗して妙にツルツルしていたお肌がふわふわし始めて、光に当てるとうぶ毛も復活していて、「本来の状態に近付いた!」と感じました。
焼け野原のあとに緑の新芽が出たみたいな…、そんな感じです。
3. まとめ
以上、私がおすすめする毎日のお手入れ法についてお伝えしました。
これらは全部、やり方をちょっと変えるだけでできることです。
新たな基礎化粧品を揃えることもありません。
逆に言うと、どんな高価な基礎化粧品に変えてもお肌の扱い方が間違っていたら最大限の効果は得られないということです。
植物を育てるような気持でやさしくいたわってあげると、お肌はちゃんと応えてくれますよ^^
関連記事
トラックバック URL
http://soyo-soyo.jp/2888/trackback